日中はわりと暖かかったのと、仕事の都合でフルフェイスヘルメットで通勤したためハイレベル防寒で楽勝かな?などと思っていたら予報にない雨が…仕方なく車で野猿街道店2をへ向かいます。
確かに寒さや雨がしのげて快適な車ですが渋滞という弱点が。仕事終わりの20:50。急ぎましょう。
幸いスムーズな道のりで無事に営業時間内に到着。車16台、バイク10ぐらい、さすが賑わってますね(^-^)
車を停め、券売機へ。並びは20人と自転車の前あたりに学生さんの団体。
鍋かな?と思いきや全員集合するまで並びを待っていた関心な若人達でした。その数15人wお先に大ラーメンとねぎの食券を購入し、少しの気持ちを募金箱へチャリン!
約20人の並びへ接続します。
いつものようにスルスル進み、約10分で店内ウェイティングシートへ。エースさんに食券を託します。
厨房メンバーは店主さん、エースさん、バイトさん2名の4名体制。
空いたのは一番奥の席、カウンター上に半券を置き茹で上がりを待ちます。
間もなくバイトさんから大ラーメンの方ニンニク入れますか?
「大ラーメンねぎそのまま」
明日の仕事を考慮してそのままを選択。
諸説ありますが野猿のそのままコールはニンニク入っていません。
したがいまして抜き!や無し!と言わなくて大丈夫です。むしろ紛らわしいので言わない方が良いかと。
では、いただきます!
ただし、今日は先の団体さんが待ち構えているので早く食べて席を空けられるよう頑張ります!
卓上FZを駆使してセルフカラメのヤサイから。本日はシャキ気味です。標高が下がった所で豚1号へ。厚くて味がしみて旨い!
その勢いで残りのヤサイと豚2号にトウガラシをフリフリフリフリ。
前半戦の最後を飾るに相応しい彩りです!骨密度高めのド乳化スープも一緒にいきます!
純粋な麺タイムを楽しむために、出来るだけ細かいヤサイを食べてから上下反転くるりんパッ!
感覚が麻痺していますが、普通に考えると丼いっぱいに麺のみっておかしいですよね?wしかも大ドンw
では、啜りませう。
安定のプリパツ麺ですが弾力が強すぎて、どうしても汁が四方八方へ飛んでしまいます。自分はわかっているので専用ジャージと膝掛けをしますがお隣様にはいつもご迷惑をお掛けしてしまいますm(__)m
謝ったから良いわけではありませんが、これからも飛ばす予定ですw
その終着点がコチラ↓
コール無しでもゴツイアブラがゴロゴロ。
ごちそうさまでした。
そして久しぶりのラッキー野猿ドクロちゃん!
ちゃんとこの後で良いことありました✌️
本日も大変美味しゅうございました!